プログラミング教育

2015.02.23
京陽小学校での公開授業&研究発表会

CANVASが推進するプログラミング学習プロジェクトPEGページより転載。

*********************************************

今日はPEGパートナー校、品川区立京陽小学校での公開授業&研究発表会。
今年度の校内研究の一環として、教科科目でのプログラミング学習の導入に取り組まれた先生方による研究発表が行われます。
同時に、監修阿部和広先生と今村久二先生(元秀明大学教授)による対談も行われます。

公開授業に向けて一年生がラズベリーパイを組み立て中。それぞれ五分もかからず起動に成功。
今日の授業テーマは「けいよう水ぞくかんを作ろう」!どんな作品が生まれるのか楽しみです!

14個の公開授業のうち、図工・国語・算数、3つの授業でプログラミング学習が導入されています。
国語の授業では、プログラミング言語を通して主語と述語の関係を学習中。
キャラクターを思い通りに動かすためのシナリオをつくり、それをプログラミング言語で表現しています。
シナリオは、「何が」・「どうした」という二つに分けられるように作成し、主語と述語のはたらきを学びます。

二年生の算数の授業では、プログラミングで1000までの数の「位」について学習しています。
2000なら1000の束が2つ、3700なら1000の束が3つと100の数が7つ、のように、数字の構成や相対的な大きさを理解する単元。課題となる千単位の数字をもとに、スクラッチで1000、100、10、1のブロックを並べ、数を完成させました。よりブロックの数を少なく、簡単に並べるにはどうしたらいいか考えながら並べていきます。
そして、今日は二人一組での活動。二人で課題に取り組み話し合いながら進めることを通して、何を考えながら並べたのか、より意識して取り組むことができます。