CANVAS
- 2021.09.06
- 【レポート】「野菜酵素をエネルギーにロケット発射!」
CANVASのFacebook投稿より
*******************************************
#キッズ研究員のきろく #造形
8/15㊐ 「野菜酵素をエネルギーにロケット発射!」(プログラム提供:黒ラブ教授)を実施しました。

【キッズクリエイティブ研究所 小学生クラス】 #ワークショップ #竹芝
https://www.canvas.ws/kenkyujo/report/2021815intakeshiba.php
2021年8月は、ゲスト講師に大学で先生をしていたり、芸人さんでもある黒ラブ教授をお招きし、サイエンスのプログラムを実施しました!

野菜がロケットになるの?ロケットって?宇宙に行く?
野菜が飛ぶの??
さて今回は野菜のチカラを借りて、ある実験をしますよ。
■酸素をたくさん発生させる野菜・・・?
黒ラブ教授のネタを見た後は・・・(みなさん大爆笑、、!)
ロケットを飛ばすために必要な野菜と燃料となるオキシドールをつかい、どんなことが起こるか実験してみます。
黒ラブ教授によると、野菜とオキシドールで酸素ができるはず。
酸素ができたら、コップにセットしたゴム手袋がふくらんで・・・
手袋星人ができあがる!はず!?

どの野菜がいちばん酸素をつくるのでしょう?
グループで協力して実験を進めます。
大きな手袋星人もいれば、なかなかふくらまない手袋星人も。
研究員みなさんの実験によっていろいろな結果を得ることができました!
■ロケット発射!

つぎはいよいよロケットをつくって、飛ばします。
地球からどこまで高く飛べるか?実験します。
先ほどの手袋星人の実験も思い出しながら
野菜を選び、順番に発射台にセット!
待つ時間・・ドキドキです。
ポン!!!わあ!飛んだ!
全然飛ばない~~!
記録をつけて・・次は何の野菜にする?どれくらい入れるのが良さそう?
予想しながら、実験を繰り返します。
どんなことが見えてくる??
■いろんな予想と結果

酵素がたくさん出るのは、人参? しめじ? 大根?
一番高くロケットを飛ばしたチームに、実験のコツを聞いてみたり。
ゆでたニンジンは、なかなか飛ばない。
それは酵素であるカタラーゼが熱で壊れちゃったから?
途中で新鮮なすりおろし野菜を追加してみたら、高く飛んだ・・!?
すりおろしてから時間がたつと酵素が壊れちゃうということ?
新鮮なうちに食べないと栄養がなくなっちゃうのかな?
ペアで実験しながら、様々に試行錯誤を重ねました。

*その他ワークショップなど気になる方はHPよりご確認ください!10月以降オンラインワークショップも募集中です