CANVAS
- 2021.10.28
- 【レポート】「毛糸のキリンの模様」
CANVASのFacebook投稿より
*******************************************
#キッズ研究員のきろく 10/17㊐ #ワークショップ #造形
「毛糸のキリンの模様」(小学生クラス) in 竹芝を実施しました
https://www.canvas.ws/kenkyujo/report/20211017intakeshiba.php

さまざまな毛糸を巻き付け、
すごく気持ちのよいキリンをつくる。
ハレパネのシールをぺり~とはがすのも気持ちよい。
グループのファシリテータさんに、自分がほしい毛糸を伝える。

太い毛糸、細い毛糸、キラキラの毛糸、もこもこの毛糸、ポテサラ(みたいな)毛糸。
この毛糸食べ物に例えると何かな?
カルボナーラ?ラーメン?ビーフン?
お腹がすいてくる~。
あ、キリンの前足、春みたいな色になった!
さくら、菜の花、青空。
後ろ足は夏にしよう。
あ、君は細派(ほそは)?(=細い毛糸で巻くのが好み、の意)
わたし太派(ふとは)。(=太い毛糸で巻くのが好み、の意)

・・・・・
ぐるぐる毛糸を巻く。
ぐるぐるおしゃべりをする。
びっくりするくらいの繰り返しの行為から、
豊かな想像の世界に没入していく。
キリンからはじまり、キリンではない何かに意識がむかっていく。
もくもくとしゃべらずに巻く子。
おしゃべりしながら巻く子。
毛糸あつめにうろうろする子。
自然と子どもたちが○○したいと感じられる余白にあふれていて、
その時間の中には「易しい」も「難しい」もない。
・・・・・
今回は、
すごく気持ちのよいキリンをつくりました。
急に冬のような寒さ。
毛糸が心地よい季節です。

また11月にお会いできるのを楽しみにしています!
○受付中のワークショップは下記から!