CANVAS
- 2022.01.26
- 【レポート】STEAM講座 はかって、つくる~LED編~
#キッズ研究員のきろく 12/5㊐ #ワークショップ
「こどもだけのミュージアム」in ギャラクシティ
STEAM講座 はかって、つくる~LED編~
(プログラム提供:michica/空間デザイン:深沢アート研究所)を実施しました。
https://www.canvas.ws/kenkyujo/report/20211205steam-galaxcity.php
重さや長さと同じように、電気をはかったことはある??
テスター(デジタルマルチメーター)をつかって、いろいろな電気の値をはかってみよう
まずは、LEDを光らせてみよう

LEDがひかったら、テスターではかってみる。
電池の電圧、LEDの電圧、抵抗値...
はかるとわかる数字の発見も!
つぎは、テスターをつかって、電気が流れるもの探し!
どんな素材で音が鳴る(電気が流れる)?音が鳴るもの、いくつ見つけた??
素材だけでなく、道具や机やいす、いろいろなものも調べました
最後は、回路と素材を組み合わせて自由な作品づくり。

木の素材をつかって大きな作品に挑戦したり、
LEDをたくさん光らせる回路づくりに挑戦したり!
はじまりは同じ回路。そこからいろいろな作品がうまれていました。
少し難しい回路が光ったときの感動が伝わってきたり、
いろんな回路に挑戦したい、LEDを光らせてみたい!
というわくわくするエネルギーが感じられたりする時間でした。

不思議に思ったハテナがあったら、さらに探求してみるのも面白いかもしれませんね!
ご参加いただき、ありがとうございました!