CANVAS
- 2022.04.15
- 【レポート】「STEAM講座 はかって、つくる~LED編~」
#キッズ研究員のきろく 4/3㊐
「STEAM講座 はかって、つくる~LED編~」
(プログラム提供:michica/空間デザイン:深沢アート研究所)を実施しました。

その様子をちょこっと紹介します
https://www.canvas.ws/kenkyujo/report/20220403-takeshiba.php

みんなのすぐそこにある電気の世界。
テスター(デジタルマルチメーター)をつかって、電気の世界をのぞいてみよう!
まずは、つかう部品をじっくり観察!
LEDや抵抗器をよーく見てみよう
観察した部品をつかってLEDを光らせると...明るさは、みんな一緒?
明るく光ってる人と少しだけ光っている人がいるみたい…!?
テスターではかると、明るさのちがいが数字で見えてくるかも!
抵抗器3種類の抵抗、回路の電圧、それぞれ値を調べて記録することで
数字から明るさのちがいをひも解いていきました。

テスターは音を鳴らして電気が流れることも教えてくれます
たくさんの素材のなかから音が鳴るものを発見したキッズ、
ドアやいすなどお部屋全体のなかから鳴るものをみつけたキッズもいました。

次は、フルカラーLEDをつかった少しふくざつな回路づくり。
つかう部品がたくさんあるので慎重に...
フルカラーLEDが光ったら、赤・青・緑の3色の色づくりにも挑戦!

自分が好きな色をつくったり、いろいろな色をつくったり
最後は、回路と素材を組み合わせた自由な作品づくり!

わたと組み合わせた宝石みたいなキラキラ、カラフルなアクリルと組み合わせた幻想的な光も生まれました。
お家でもひきつづき、作って楽しんでもらえたら嬉しいです!
(作品ができたら #キッズクリエイティブ研究所 #はかってつくるをつけて投稿してね!)
次回は5/1㊐ はかって、つくる スイッチ+○○?お楽しみに!