CANVAS
- 2022.06.28
- 【レポート】「STEAM講座 はかって、つくる~モーター編~」
CANVASのFacebook投稿より
*******************************************
6/5㊐「STEAM講座 はかって、つくる~モーター編~」(プログラム提供:#michica/空間デザイン:#深沢アート研究所)を実施しました
https://www.canvas.ws/kenkyujo/report/20220605am-takeshiba.php

シリーズ3回目(ラスト!)は、モーター編!
自動車、扇風機、時計、自動ドアなどなど、みんなの周りのいろいろなものに使われているモーター。
今回は、モーターをつかった回路で作品づくりに挑戦しました!
まずは、LEDが光る回路をくんで、そこにスイッチをプラスしよう。

スイッチを押すとLEDはどうなった?
光っているとき、消えているときそれぞれの電圧はいくつ??


テスターではかって記録しました
いよいよモーターをつかうよ!
最初はモーターをつかって発電(!?)してみよう
今まで当たり前に使っていた電池をはずして、LEDとモーターだけの回路づくり。
モーターをまわすと…光った!!
少しまわしにくいモーター、どうしたらまわしやすくなるかを自分たちで積極的に工夫する姿が印象的でした。
モーターとタクトスイッチを組み合わせた回路にも挑戦しました。
今回の回路では一番複雑な回路。
タクトスイッチを押すと、モーターはまわるかな??
ワークショップの最後は、回路とたくさんの素材を自由に組み合わせてつくる時間。
クリップを足のように組み合わせて、面白い動きをするものを作ったり、
モーターの先端がまわることを利用して、スズランテープやバランなど、いろいろなものと組み合わせたり!


モーターの動く仕組みを利用した楽しい作品が出来上がりました
◯7~9月のはかってつくるのお申込みも受付中です!
https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshiba_steam2022_02.php
◯その他ワークショップはこちら、またはプロフィール欄webから