CANVAS
- 2022.08.17
- 【レポート】「World Mix!! collar & color」 (小学生クラス)in 竹芝
CANVASのFacebook投稿より
*******************************************
/
6/18 ㊏ キッズクリエイティブ研究所
ファッションのプログラムを実施しました!
\
プログラム提供:yocco(コスチュームデザイナー)
https://www.canvas.ws/kenkyujo/report/20220717intakeshiba.php
今日はいろんなデザインを持ってきたよ~!とyoccoさんが見せてくれたのは・・・?
いろんな色と、形がくみあわさった世界中の様々な国の・・・?
あ!国旗だ~!

国旗をデザインとしてみてみると、あたらしいものにみえてくる?
国旗のデザインを再構築して、パターンにして、コスチュームに変身させていきます。

ひとりひとり国旗をえらぼう!
う~ん・・と悩んで悩んで・・・な子
パッと見て、えらびとる子
えらびかたもいろいろ
なんでその国旗にしたの??
イタリアはスパゲッティがおいしいときいたから!(スパゲッティ好き)
今日はじめて見た国旗で「すげー!」と思ったから!
日本が一番大好きな国だから!
簡単そうだったから。3本線は描けそう!
真ん中に星があるから。
(↑からみなさんがどこの国の国旗をえらんだか想像できましたか・・?)
えのぐとスポンジで、大きな布に自分が選んだ国旗を大きく描きます。
えのぐは使ったことあるけど、今日みたいな使い方はじめて!すごいね!
キラキラとした目で感じたことを伝えてくれる姿がとてもすてき。


国旗のデザインのどこを切りとるか・・・も今回大切なポイント
布をはさみで切ることもはじめてな子がほとんど
紙を切るのと布を切るのでは、ちょっと切り方のコツが違うよ~とyoccoさん



さまざまな工程を経て・・・
思い思いにできあがったコスチュームを身に着けたり、かざったり・・・
あの国旗がこうなったんだ~
描き方によって雰囲気がかわるね!

さいごはみんなでコスチュームを身に着けた姿でパチリ!
今まで知っていた国、知らなかった国
いろんな国旗のデザインが世界にはあふれていました。

そのデザインに、みなさんの感性が加わって・・・
またあたらしいファッションが生まれた時間
また次回お会いできるのを楽しみにしています!
●研究所 10~12月(3ヶ月シリーズ)お申込み受付中!
https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshiba2022_3rd_s.php
●受付中のワークショップはこちら、もしくはプロフィール欄web、QRから