CANVAS
- 2022.10.17
- 【レポート】「なが~くして、うごかす。」in 竹芝
CANVASのFacebook投稿より
*******************************************
/
9/17 ㊏ キッズクリエイティブ研究所
造形のプログラムを実施しました!
\
「なが~くして、うごかす。」in 竹芝
プログラム提供:深沢アート研究所
https://www.canvas.ws/kenkyujo/report/2022917in.php

ボルト・ワッシャー・ナットをつかって、
うごきをつくる・工夫する。
■ボルト・ワッシャー・ナット
今日使う素材、知ってる?
使う順番が大事。
「ボルト・工作用紙・ワッシャー・ナット・ボルト・工作用紙・ワッシャー・ナット・ボルト・・・」
ていねいに、ひとつずつ。

ナット?納豆みたい(笑)とゲラゲラ!
動きってどんなところにある?
どんなしくみで動くのだろう?

自分(人)、ドア、車、電車、研究所にある椅子!
人はなんで動く?
骨が動くから!
動くところに塊?みたいなのがあってそれが動くなど関節のイメージ教えてくれたり。
動きのイメージがモリモリわいているようす。
このボルト・ワッシャー・ナットで、さて
どんな動きが生まれる?
■カニの動き?
どんな動きをつくるのか・・・?
カニの動きからスタート!
カニってどう動く?

実際に動いてみたりしながら・・・
ボルト・ワッシャー・ナットでカニの動きをつくっていく。
足が長~い、よく動くカニ
足が一本、目がたくさんのカニ!?
カニじゃない動きがいいなあ・・・へび作ろ!ぐにゃぐにゃ、くにゃくにゃの動き!

準備したのは、どこにでもある素材。
シンプルな機構。
そこからはじまり
ひとりひとりがもくもくつくる。
ちらっと隣の子の”つくる”を見ながらつくる。
それがそのうち部屋全体に広がっていく。
そんな時間でした。

さて、来月は「ドームスピーカー」というサイエンスのプログラム。
どんなことをするのかな?
お会いできることを楽しみにしています。
●研究所お申込みはこちら
https://www.canvas.ws/kenkyujo/
