CREATIVE KIDS TOP 超教育協会 【関連記事】超教育関連ニュース

超教育協会

2024.03.11
【関連記事】超教育関連ニュース

・デジタル庁が4月に「GIGAスクール 自治体ピッチ」を開催へ(教育とICT Online)

・不登校の児童生徒に学びの選択肢を提供する「3D教育メタバース」とは?(マイナビニュース)

・生成AIはヒトの仕事を「奪わない」 弁護士が語る“超少子高齢化”時代の人工知能との共存共栄(弁護士JPニュース)

・中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」(讀賣新聞)

・FC今治高校「ぶっ飛んでる」と話題の教育の中身、各界の第一人者が名乗り 卒業後の進路を不安視する声に対する回答とは(東洋経済education×ICT)

・幼児教育にAI「しまじろう」導入、親の本音は? 強力IPだからこそ実現した“無機質さ”と一線画す“温かみ”(eltha by ORICON NEWS)

・グループ学習をデータで可視化して教員研修に活用(教育とICT Online)

・AI教育で地域貢献、北海道の高専と「札幌AI道場」の挑戦(こどもとIT)

過去のニュースは、こちらからご覧いただけます。


 
« Older Entries
Next Entries »

プロフィール


  • デジタルえほん作家

    慶應義塾大学教授 博士(政策・メディア)
    B Lab所長
    一般社団法人超教育協会理事長
    CANVAS理事長

    東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経
    て、NPO法人CANVAS、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。株式会社松屋社外取締役。
    総務省情報通信審議会委員など省庁の委員やNHK中央放送番組審議会委員を歴任。デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士。
    著書には「子どもの創造力スイッチ!」、「賢い子はスマホで何をしているのか」、「日本のオンライン教育最前線──アフターコロナの学びを考える」、「プログラミング教育ってなに?親が知りたい45のギモン」、「デジタル教育宣言」をはじめ、監修としても「マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育」など多数。

    • 詳しいプロフィールはこちら »
    • お問合せはこちら »
    • 超教育協会
    • City&Tech
    • CANVAS
    • ワークショップ
    • プログラミング教育
    • Blab
    • ニューロダイバーシティ
    • ソーシャル
    • デジタルえほん
    • デジタル教科書
    • KMD
    • チルドレンズ・ミュージアム
    • 鉱物
    • ミュージアム
    • ロボット共生社会
    • メディア掲載
    • 関連記事
    • メルマガ
    • プレスリリース
    • コラム
    • その他
    • English
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013