●「学生起業家×女性起業家」共創イベント (エール株式会社/パラレルキャリア推進委員会) 学生の挑戦を支援し、未来のビジネスを共創する場に、ぜひご参加くださいませ!
●デジタル法要「南無カード」の紹介 (一般社団法人ライフDX推進協会) 葬儀の簡素化、お墓の多様化、パンデミック等で大切な故人への供養が出来にくくなりました。伝統ある法要文を守り、危機にあるお寺を救う新しい法要のカタチ「南無カード」を全国展開すべくクラファンにチャレンジしてます。リターンも豊富、ご覧ください。
●【渋谷肉横丁】マーケティングトレースのコミュニティと連携し、渋谷発の文化探索プログラム「Z世代・渋谷のカルチャーリサーチ」展開 (THE WHY HOW DO COMPANY株式会社 / 株式会社渋谷肉横丁 価値創造本部 担当部長 浜崎正己) 渋谷肉横丁とマーケティングトレースがZ世代・渋谷カルチャー共同リサーチ開始。2/8には体験型イベントを開催し、Z世代インサイトに基づいた新たなマーケティングと価値創造を探ります。 【Z世代マーケティングソリューション】 渋谷肉横丁を、企業様のZ世代向けマーケティングの実証実験の場として開放。店舗内のデジタルサイネージ広告、イベントスペースの提供、新商品のテストマーケティング、若年層向けプロモーション企画の支援など、多様なソリューションを提供し、企業様のZ世代市場開拓を支援しています。
●超人スポーツ、既存パラスポーツとの融合! (超人スポーツプロジェクト) 超人スポーツで用いられる器具”Sli de Rift”は今年1月26日、パラダンスの公式大会に利用され、使用者は優秀賞を受賞しました。今後も、独立したコンテンツ利用のみならず、既存スポーツ競技への応用を目指します。 ●マイナビ国際派就職から監修記事が配信されました
(株式会社留学ソムリエ・大川彰一) 海外インターンシップについて解説した監修記事が配信されました。日本と海外との違いやグローバルに活躍できる人に共通する「6つのマインド」について説明しています。
●【TechGALA報告】SFプロトタイピングのセッションに登壇しました (株式会社 Key Message International) 「地球の未来を拓く、テクノロジーの祭典」、TechGALA(テックガラ)が2月4日から6日に名古屋で開催されました。筆者はSFプロトタイピングのワークショップ&トークセッション「『妄想に、自由を。』SF的情報発信ワークショップーワクワクする未来の創り方ー」に登壇しました。SF x ビジネスに対する興味や期待の高さを大いに実感できました。TechGALAは来年も開催予定。
● オンラインシンポを開催します (超教育協会) オンラインシンポをランチ時間(12時~12時55分)に開催します。 ご参加お待ちしております。 ・2月26日(水)「メタバース体験を通して学ぶ寄附講座「メタバースと法」~法学教育の新しい可能性を目指して」 肥塚肇雄氏 早稲田大学 法学学術院 教授
・3月5日(水)「生成AIを活用した教育実践~瀬戸高等学校の取り組み」
久米 託矢氏 岡山県立瀬戸高等学校 教育DX推進室長
|