Blab

2025.03.17
B Labメルマガ vol.34

MAIL MAGAZINE vol.34 (2025年3月号)


◆ Pick Up Project : 

「みんなの脳世界2025~超多様~」出展者・協賛募集中!
ニューロダイバーシティプロジェクトは、2025年11月2日(日)・3日(祝月)に「みんなの脳世界2025~超多様~」を開催します。本展示では、体験を通して、個々の特性を尊重し、適切な環境を整えることで、「生きづらさ」を解消し、個人の特性を「強み」に変えられることを伝えます。昨年度は55の展示が集まり、16,252名が来場しました。現在、出展者、および協賛企業を募集中です。詳細は こちら

【レポート】2/11(火)海陽町 地域活性化イベント
徳島県海陽町内の図書館で、先端テクノロジーを活用した地域活性化イベントを開催しました。超人スポーツ「Spirit Overflow」では、海陽町と東京(竹芝)をオンラインでつなげ、誰もが楽しめるスポーツ体験を実施し、大いに盛り上がりました。AI for ALLワークショップでは、生成AIを活用した音楽制作に子どもたちが挑戦し、作成された音楽を真剣に聞き入る様子が見られました。詳細は こちら
◆ B Lab事務局からのお知らせ:

3/27(木)B Labマルシェ(懇親会) まだお申込み可能!
B Labマルシェ(懇親会)の開催が近づいてきました。まだお申し込みが可能です。未来を創造したい人たちが集まり、交流し、親睦を深める貴重な機会です。興味のある方はどなたでもご参加いただけます。まだ受付可能ですので、皆さまのご参加をお待ちしております!お申込みは こちらから
■日時:2025年 3月 27日(木) 19:00-21:00
■場所:iU墨田キャンパス iU Cafe
■参加費:一般 2000円、学生 500円
◆ 各ProjectのWhat’s New!:

新プロジェクト「PPP」キックオフ
iUは一般社団法人CiP協議会との共同プロジェクト「Pop Power Project(略:PPP)」を開始します。PPPは、ポップカルチャーに関するコミュニティの形成を通じ、人材育成・イベント開催・調査研究などを行います。2月18日には企業、学術機関、政府関係者など約100名が参加するキックオフパーティーを開催しました。本プロジェクトは、2025年4月より本格的に始動します。詳細は こちら

ニューロダイバーシティプロジェクト オンラインコミュニティを開設
ニューロダイバーシティに関心のある全ての人が、学び合い、交流し、ニューロダイバーシティ社会実現に向けてアクションするオンラインコミュニティを開設しました。このコミュニティは、ひとりひとりが「ちから」を発揮できるニューロダイバーシティ社会をみんなで共に創造することを目指しています。詳細は こちら

ニューロダイバーシティプロジェクト インタビューシリーズ第10回
インタビューシリーズ第10回目は、ヤマダホールディングスの小井土 凌氏をお招きし、「照明や音を抑えたクワイエットアワーで誰もが買い物しやすい店舗」についてお話いただきました。レポートと動画を公開しましたので、 是非ご覧ください!

ニューロダイバーシティプロジェクト インタビューシリーズ第11回
インタビューシリーズ第11回目は、東京大学先端科学技術研究センター 稲見・門内研究室の齊藤 寛人氏と櫻田 国治氏をお招きし、「多様な個人の一人ひとりが『心地よい』と感じるコミュニケーションの姿とは」についてお話いただきました。レポートと動画を公開しましたので、 是非ご覧ください!

◆ B Lab拠点便り: バーチャル・リアル問わず世界各地に広がるB Labの拠点。今月は B Lab シンガポールのお便りをお届けします♪
B Lab Singaporeのタカです。まもなくシンガポールに移住して6年になりますが、そこでの気づきから、先日「Adapt」という取り組みをローンチしました。海外スタートアップの「良き友人」になれる日本人は誰なのか特定し、触媒的イノベーションで日本のエコシステムに風穴を開ける。そんなプログラムになればと考えています。まずはシンガポール⇄東京をメインにしながら、エリアは広げていく予定です。現在42名(海外スタートアップ10名含む)がすでに繋がり始めていますが、最大でも150名に限定します。いまのAdaptはまだ第一段階で、近い将来、次の段階に進もうと構想しています。今後の展開にとてもワクワクしています。


◆ 参画団体・研究員からのお知らせ
●墨田区・iUとの公民学連携esportsチームINSOMNIA、ポケモンユナイトでアジア大会へ出場!
(株式会社INS)
株式会社INSが運営するesportsチームINSOMNIAは、ポケモンユナイトのプロリーグを通過し日本代表としてアジア大会へ進出します。
3/29.30 新宿住友ビル三角広場
で入場料無料で観戦できますので是非応援しに来てください。
⇒詳細は こちらから

●埼玉県久喜市の地域クラブにてeスポーツ英会話の提供を実証実験として開始
(ゲシピ株式会社 代表取締役 真鍋 拓也)
メタバース教育スタートアップのゲシピ株式会社、埼玉県久喜市の地域クラブにてeスポーツ英会話の提供を実証実験として開始。地域の持続可能な部活動改革に向け、新たな学習機会の提供へ。中学生が楽しんで英語が話せる新しい地域クラブが始動。
⇒詳細は こちらから

●起業の肝は経費削減!都内屈指の小岩シェアハウスをご紹介します
(iU客員教授 キャプテン★ザコ(笹森智博))
事業をスタートさせる資金を増やす為にはまずランニングコストを下げる事が大切です!
そんな起業を夢見る学生の皆様に、私の運営する小岩家賃23,000円のシェアハウスをご紹介させてください。こちらからご連絡頂いた方には素敵なプレゼントもあります。
⇒詳細は こちらから

●雑誌『プレジデント』に掲載されました
(株式会社留学ソムリエ・大川彰一)
『プレジデント2025年3/21号』において海外経験ゼロでの「オトナ留学」おすすめ5選というコーナーの監修を担当しました。
⇒詳細は こちらから

●超人スポーツ、拡散中!
(超人スポーツプロジェクト)
以前こちらにて新たな提供手法の開発について告知させていただきましたが、それ以降、電気機器メーカ様、旅行代理店様、自動車会社様より、多様なご相談をいただき始めております。超人スポーツを使ったイベント、新たなスポーツの開発、社内レクリエーションや超人スポーツ活動へのご賛同など、些細なご相談事から是非、ご連絡お待ちしております!
⇒詳細は こちらから

●【3/25イベント】サスティナビリティ・イノベーション・ネットワーク東京#04(SIN Tokyo)
(サスティナシード株式会社)
サスティナビリティ課題解決に関心を持つスタートアップ、事業会社、地方自治体、大学など、様々な背景の参加者が集まり、イノベーションに繋げる事を目的としたイベントです。
⇒詳細は こちらから

●ビジネスとスポーツから学ぶ理論と実践セミナーを開催!
(エスエーケーイー・ジャパン株式会社 代表取締役 畠山真紀子)
目標に対して戦略を立て戦術を実行し、目標達成をしていくプロセスからビジネスとスポーツは同じとよく言われています。セミナーではビジネスで必要なことをお伝えし、スポーツで体感する理論と実践を通して深く学んでいく2部構成となっています。社員とのコミュニケーションアップをされたい経営者や管理職、さらに高みを目指していかれたいビジネスパーソンの方などにお役に立てる内容をお届けします。
⇒詳細は こちらから。

●「メディア×ビジネス 共創フォーラム2025」でワイハウ浜崎が登壇!
(THE WHY HOW DO COMPANY株式会社 ブランド共創部 担当部長 浜崎正己)
3月19日(水)開催の「メディア×ビジネス 共創フォーラム2025」にて、大手企業の新規事業創出を加速する共創エコシステムの構築について講演します。メディア企業によるリバースピッチ形式の珍しいイベントです。
⇒詳細は こちらから。

● オンラインシンポを開催します
(超教育協会)
オンラインシンポをランチ時間(12時~12時55分)に開催します。 ご参加お待ちしております。
・3月19日(水)「宮城県総合教育センターの生成AI活用研修ガイドブックについて
山下 学氏 宮城県総合教育センター情報教育班 次長(班長)指導主事
⇒詳細は こちらから

◆個人情報の取り扱い
お預かりしております個人情報(氏名、連絡先など)は、個人情報保護方針に基づき、適切に取り扱い、本メールマガジンをお届けするため、また皆様と連絡を取るために利用させていただきます。個人情報の取り扱いに対し、ご理解をお願いいたします。

◆メールマガジンの配信先解除をご希望される場合は こちらまで。または、メールの件名に「配信不要」と明記して admin@blaboratory.org までご連絡をお願いします。

2025年3月 vol.34
発行責任者:石戸奈々子
編集:小林美紀子
住所   東京都墨田区文花1-18-13
         info@blaboratory.org