超教育協会
- 2025.03.17
- 超教育メルマガNo.079
\\\超教育協会メールマガジンNo.079///
INDEX
1ピックアップニュース
● 「AI社会の超教育」の提言を
教育ICT議連会長 遠藤利明議員に手交
https://lot.or.jp/report/14698/
2事務局からのお知らせ
● オンラインシンポ参加者募集中!
https://lot.or.jp/feature/2676/
・[3/19開催] 宮城県総合教育センターの
生成AI活用研修ガイドブックについて
・[4/9開催] 横浜の挑戦!
教育ビッグデータを活用した新たな教育の創造
3超教育協会チャンネル
● オンラインシンポ動画公開!
https://www.youtube.com/channel/UCjoSVe-pcbahOMCCQJ9Sobw
・教師なし、授業なし、教科書なしで成功する
子どもたちの話をしましょう。自学自習の環境を提供する
東京インターハイスクール(TIHS)!
4プロジェクト活動報告
● オンラインシンポレポート公開!
https://lot.or.jp/feature/2628/
・これからの社会を担う人材をどう育てるか、
経済界からの教育改革への新たな提言
・不登校の児童・生徒たちのためにメタバースで
新しい居場所・学びの場を作った東京都の試み
● 第19回データワーキンググループ開催報告
5参画企業・団体からのお知らせ
6おすすめ関連ニュース
7メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ピックアップニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「AI社会の超教育」の提言を
教育ICT議連会長 遠藤利明議員に手交
超教育協会は「AI社会の超教育」の提言をまとめ、
教育における情報通信(ICT)の利活用促進をめざす議員連盟
会長の遠藤利明議員に手交。
https://lot.or.jp/report/14698/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ開催のご案内
【3/19開催・宮城県総合教育センターの
生成AI活用研修ガイドブックについて】
宮城県総合教育センターは教職員向けの「生成AI活用研修
ガイドブック」を公開。最新のトレンドを追うことや高度な
活用を目的とするのではなく、教職員が社会で使われている
ツールの実際を知ることで、生成AI活用の最初の一歩を踏み
出し、日々の教育活動のアップデートに生かしてもらうことを
目的としている。宮城県総合教育センター情報教育班 次長
(班長)指導主事の山下 学氏がガイドブックの概要や作成に
至る背景などについて講演。
https://lot.or.jp/report/14681/
【4/9開催・横浜の挑戦!
教育ビッグデータを活用した新たな教育の創造】
横浜市は昨年6月から学習ダッシュボード「横浜 St☆dy
Navi」(よこはまスタディナビ)の運用を開始し、客観的な
データに基づいた児童生徒の理解や授業改善を図っていく。
教職員は、これまでの経験や勘に加えて客観的なデータを
活用することで、アセスメントをしっかり行い、一人ひとりに
応じた個別最適な指導の実現や健康観察の充実につなげる。
横浜市教育委員会事務局 学校教育企画部 教育課程推進室長
の丹羽 正昇氏が約26万人という膨大な教育ビッグデータを
持つ横浜市の取り組みについて講演。
https://lot.or.jp/report/14765/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.超教育協会チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ動画公開!
・教師なし、授業なし、教科書なしで成功する
子どもたちの話をしましょう。自学自習の環境を提供する
東京インターハイスクール(TIHS)!
https://youtu.be/oN9bovhZXE8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.プロジェクト活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポレポート公開!
【学校を「知を消費する場所」から
「知を生産する場所」に変える教育】
一般社団法人新経済連盟(新経連)の渉外アドバイザーである
小木曽 稔氏が新経済連盟における教育改革に向けた議論と
取り組みについて講演。
前半 https://lot.or.jp/project/14727/
後半 https://lot.or.jp/project/14728/
【不登校の児童・生徒たちのためにメタバースで
新しい居場所・学びの場を作った東京都の試み】
東京都教育庁 総務部 デジタル推進課デジタル企画担当課長の
江川 徹氏、デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社
マネージングディレクターの吉田 圭造氏、デロイトトーマツ
リスクアドバイザリー合同会社 マネジャーの齊藤 綾子氏が
不登校の子どもたちへの新しい居場所としてのメタバースの
有効性、東京都の「バーチャル・ラーニング・プラットフォ
ーム」の取り組みについて講演。
前半 https://lot.or.jp/project/14769/
後半 https://lot.or.jp/project/14770/
■ 第19回データワーキンググループ開催報告
2月7日に第19回データワーキンググループを著作権WGとの
合同で開催。学習eポータルを切り口に著作権処理と
データ流通の双方について議論。
https://lot.or.jp/project/14684/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.参画企業・団体からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3/26(水)~3/28(金)配信】もう悩まない!
ゼロトラスト セキュリティで切り拓く次世代校務DX
本セミナーでは、校務DXやゼロトラストに興味はあるものの、
具体的に何から始めたら良いのかわからない、というお悩みを
持つ自治体様に向けて Google ソリューションを活用した安全
かつ柔軟な校務環境の構築、教員機に最適な Chromebook
のご紹介、そして自治体様の先進的な事例やパートナー
事業者の校務サービスをご紹介いたします。
https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-2025-dx
( Google for Education )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.おすすめ関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内外の超教育に関するニュースをご紹介
http://lot.or.jp/relation/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第177回オンラインシンポ
・2/13 全私学新聞
東京都教育庁等がバーチャルラーニングプラットフォーム運用
などを紹介
https://lot.or.jp/media/14761/
■ 第178回オンラインシンポ
・2/23 全私学新聞
大阪市が生成AIを使った個別最適学習発表
子供向け研修求める意見も
https://lot.or.jp/media/14763/
メディア掲載一覧はこちら
https://lot.or.jp/media/
========================
★ 事務局からのお知らせ ★
一般社団法人超教育協会では
会員のみなさまを随時募集中。
https://lot.or.jp/about/admission/
========================
超教育メールマガジン vol.079
発行元:一般社団法人超教育協会
発行日:2025年3月17日
発行責任者:石戸奈々子
編集:赤松裕子
========================