Blab

2025.04.16
B Labメルマガ vol.35

MAIL MAGAZINE vol.35 (2025年4月号)


◆ Pick Up Project : 

SusHi Tech Tokyo2025にともだちロボットのロボットたちが参加!
2025年5月10日(土)に行われるSusHi Tech Tokyo2025パブリックデイにともだちロボットメンバーであるPepper、ロボホン、Romi、甘噛みハムハム、BOCCO emoが参加します。本イベントでは、ともだちロボットメンバーと来場者が直接触れ合い、その魅力を体験することができます。ぜひ皆さん、 ご参加ください!
◆ B Lab事務局からのお知らせ:

【レポート】B Lab マルシェ2025
2025年3月27日(木)にiU墨田キャンパスで懇親会「B Labマルシェ2025」を開催しました!当日は、約120名の方々にご参加いただき、会場は終始にぎやかで温かな雰囲気に包まれました。ご参加いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。詳細は こちらから。

B Labのプロモーションビデオを制作しました!
B Labのプロモーションビデオを制作しました。このビデオでは、B Labの取り組みやビジョン、活動内容について詳しく紹介しています。今後も、さらに多くの動画をアップロードしていく予定ですので、 ぜひチェックしてください!
◆ 各ProjectのWhat’s New!:

ニューロダイバーシティプロジェクト インタビューシリーズ第12回
インタビューシリーズ第12回目は、NTT人間情報研究所の特別研究員の志水信哉氏と中根愛氏をお招きし、「人それぞれ異なる感性を脳波で可視化し人と人、人とAIのコミュニケーションをより円滑に」についてお話いただきました。レポートを公開しましたので、 是非ご覧ください!

超未来学 トークイベントレポート
「ちょっと先のおもしろい未来 –CHANGE TOMORROW-」内で開催されたトークイベント「ちょもろーアカデミア 『超未来学!~ニューロダイバーシティ視点から考える未来~』」のレポートを公開しました。SF作家やSF研究者、2050年の未来社会を実装するムーンショット型研究開発を推進する研究者が、『ちょっと先の未来』について、率直な意見を交わしました。 詳細はこちら。

ニューロダイバーシティプロジェクト 研修を開催しました
2025年2月26日、市川浦安地区保護司会において、ニューロダイバーシティ研修を実施しました。ご参加いただいた皆様からは「個々の特性を理解することが必要」「自分の考えが前時代的だった」「寄り添うことの大切さを感じた」などのご感想をいただきました。 詳細はこちら。



◆ 参画団体・研究員からのお知らせ
●八丈島みぃめいプロジェクト絶賛稼働中!!
(沖山教育研究所)
八丈島を舞台にしたフラッグ・寺子屋・コンサルの複合展開!島内外プラス海外も含めた壮大なプロジェクトの連携交流先としてみなさんぜひ羽田からおじゃりやれ!!
⇒詳細は こちらから

●熊本県高森町の高森高校とメタバースを活用した高校教育の取り組みをスタート!
(株式会社シュタインズ 齊藤大将)
『メタバース協定式』
熊本県高森町、高森高校、株式会社HIKKY、そして弊社の4者で、メタバースを活用した高校教育の取り組みに関する協定式を執り行いました。
今後、メタバースを活用した学びの場の提供や、高校生とのメタバースでの活動を積極的に進めていきます。
⇒詳細は こちらから

●LinkedIn Student Career Week 2025に登壇します!
(株式会社留学ソムリエ・大川彰一)
オンラインとオフラインを融合した新時代のキャリアイベントLinkedIn Student Career Week 2025。最終日の4月19日(土)にマイクロソフト本社でリアル登壇します。テーマは『超入門!グローバル人材育成のプロが教えるグローバル就活成功へのロードマップ』iU生もぜひご参加ください。
⇒詳細は こちらから

●女性起業のための『未来脳診断』リリースしました!
(オンラインスクール女性オーナー育成専門・株式会社美プロデュース)
起業30周年を記念し、脳内のおしゃべりを診断することであなたの起業への関心度がわかる『未来脳診断』を公開しています。\LINEたった1分完結/診断結果はABCDの4段階。A)発掘中 B)発見中 C)発奮中 D)発揮中。さて、あなたの関心度はどの段階でしょう?
診断は こちらから。【起業が学べる7つのプレゼント付き】

●ビジネスとスポーツから学ぶ理論と実践セミナーを開催!
(エスエーケーイー・ジャパン株式会社 代表取締役 畠山真紀子)
目標に対して戦略を立て戦術を実行し、目標達成をしていくプロセスからビジネスとスポーツは同じとよく言われています。セミナーではビジネスで必要なことをお伝えし、スポーツで体感する理論と実践を通して深く学んでいく2部構成となっています。社員とのコミュニケーションアップをされたい経営者や管理職、さらに高みを目指していかれたいビジネスパーソンの方などにお役に立てる内容をお届けします。
⇒詳細は こちらから

●【イベント告知】コミュニケーションロボット博を開催します!
(株式会社MIXI)
4月26日(土)、日本科学未来館にて「コミュニケーションロボット博」を開催します!7社以上の日本を代表するロボットたちが集合し、体験ブースや開発者による特別なトークセッションを実施します。無料参加型のイベントとなりますので、ぜひお越しください。
⇒詳細は こちらから

●オンラインシンポを開催しています
(超教育協会)        
オンラインシンポをランチ時間(12時~12時55分)に開催します。 ご参加お待ちしております。 
・4月23日(水)「『異なりを資源に』~インクルーシブな社会を考えるカミヤト凸凹保育園の取組み~」        
馬場 拓也氏 社会福祉法人愛川舜寿会 理事長        
⇒詳細は こちらから


◆個人情報の取り扱い
お預かりしております個人情報(氏名、連絡先など)は、個人情報保護方針に基づき、適切に取り扱い、本メールマガジンをお届けするため、また皆様と連絡を取るために利用させていただきます。個人情報の取り扱いに対し、ご理解をお願いいたします。

◆メールマガジンの配信先解除をご希望される場合は こちらまで。または、メールの件名に「配信不要」と明記して admin@blaboratory.org までご連絡をお願いします。

2025年4月 vol.35
発行責任者:石戸奈々子
編集:小林美紀子
住所   東京都墨田区文花1-18-13
         info@blaboratory.org