超教育協会
- 2025.04.16
- 超教育メルマガNo.080
\\\超教育協会メールマガジンNo.080///
INDEX
1ピックアップニュース
● 「第1回 Innovative Learning Awards」
開催決定及び募集開始のお知らせ
https://lot.or.jp/report/14849/
2事務局からのお知らせ
● オンラインシンポ参加者募集中!
https://lot.or.jp/feature/2676/
・[4/23開催] 「異なりを資源に」~インクルーシブな
社会を考えるカミヤト凸凹保育園の取組み~
3超教育協会チャンネル
● オンラインシンポ動画公開!
https://www.youtube.com/channel/UCjoSVe-pcbahOMCCQJ9Sobw
・今こそ必要な野性味ある学び~探究学習20年の気づき
4プロジェクト活動報告
● オンラインシンポレポート公開!
https://lot.or.jp/feature/2628/
・児童生徒に「親しみやすい」対話型生成AI機能の活用
5参画企業・団体からのお知らせ
6おすすめ関連ニュース
7メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ピックアップニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「第1回 Innovative Learning Awards」
開催決定及び募集開始のお知らせ
「第1回Innovative Learning Awards」の募集を3/31(月)
よりスタート。すべての学習者が主体となるデザインの実現
を重視し従来の学校の枠を超えた「超教育」の場を構築する
ことの重要性を評価。全世代が生涯にわたり学び続ける社会
の実現と、教育の未来をリードする新しい学習環境の創造を
目的とする。
https://lot.or.jp/report/14849/
★ 協賛企業募集中 ★
アワードをともに盛り上げ支えていただく協賛企業も募集中!
お問い合わせ先:award@lot.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ開催のご案内
【4/23・「異なりを資源に」~インクルーシブな
社会を考えるカミヤト凸凹保育園の取組み~】
カミヤト凸凹保育園は、神奈川県厚木市にあり、園内で
障害児通所支援事業「カミヤト凸凹文化教室」が一体的に
運営されるなど、インクルーシブ教育を実践する保育園。
「誰もが持つ『凸』に注目し、誰もが持つ『凹』をみんなで
埋め合う」というコンセプトのもと、年齢、発達、人種、
国籍の異なる0歳から18歳までの子どもたちが共に生活する
場になっている。カミヤト凸凹保育園を運営する社会福祉法人
愛川舜寿会の理事長馬場 拓也氏がカミヤト凸凹保育園の
特色や開園の経緯、地域との関わりなどについてについて
講演。
https://lot.or.jp/report/14844/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.超教育協会チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ動画公開!
・今こそ必要な野性味ある学び~探究学習20年の気づき
https://youtu.be/6iRZ5a0A6mo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.プロジェクト活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポレポート公開!
【児童生徒に「親しみやすい」対話型生成AI機能の活用】
大阪市総合教育センター 教育振興担当 ICT推進グループ
総括指導主事の今利 康博氏が大阪市の小中学校での生成AIの
活用について事例を交えて紹介し、コニカミノルタジャパン
株式会社 ICW事業統括部 教育DX事業開発部 副部長の
松末 育美氏が学校教育向けソリューション「tomoLinks」の
機能を説明。
前半 https://lot.or.jp/project/14815/
後半 https://lot.or.jp/project/14816/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.参画企業・団体からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)
講演募集中 [〆5月8日]
FIT2025では皆様の研究成果の発表の場として、
以下の通り講演申込を受付しています。
名称:第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)
会期:2025年9月3日(水)~9月5日(金)
会場:北海道科学大学
(札幌市手稲区前田7条15丁目4番1号)
ハイブリッド開催(予定)
申込締切:2025年5月8日(木)15:00
(原稿提出〆切:6月13日(金))
https://www.ipsj.or.jp/event/fit/fit2025/index.html
( 一般社団法人情報処理学会 )
■ Google for Education セミナー・イベント紹介
・Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入Tips
~有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー~
有識者の先生から、教員に求められる学びについてご解説
いただいた上で、学校や自治体の事例をもとに、
チャットの活用によって、教員の学びと働き方、そして
子どもの学びがどう変わったのかをご紹介いただきます。
https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-20250531
・EDIX 東京へ出展いたします
4月23日より3日間にわたり開催される EDIX 東京に今年も
Google for Education ブースを出展いたします。
ブースでは、Google for Education を先進的に活用している
自治体や、GIGA第2期での新規導入自治体にもご登壇
いただき、活用事例や決め手などをお話しいただきます。
https://goo.gle/edix-2025
( Google for Education )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.おすすめ関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内外の超教育に関するニュースをご紹介
http://lot.or.jp/relation/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第1回 Innovative Learning Awards
・3/31 複数メディア
「第1回Innovative Learning Awards」
開催決定及び募集開始のお知らせ
https://lot.or.jp/media/14868/
・3/31 VOIX edu
Innovative Learning Awards第1回開催決定!
未来の学びをデザインする挑戦の場
https://lot.or.jp/media/14869/
・4/2 教育家庭新聞
超教育協会「第1回Innovative Learning Awards」開催
応募受付開始
https://www.kknews.co.jp/news/20250402o01
メディア掲載一覧はこちら
https://lot.or.jp/media/
========================
★ 事務局からのお知らせ ★
一般社団法人超教育協会では
会員のみなさまを随時募集中。
https://lot.or.jp/about/admission/
========================
超教育メールマガジン vol.080
発行元:一般社団法人超教育協会
発行日:2025年4月16日
発行責任者:石戸奈々子
編集:赤松裕子
========================