Blab

2025.05.16
B Labメルマガ vol.36

MAIL MAGAZINE vol.36 (2025年5月号)


◆ Pick Up Project : 

「ともだちロボット プロジェクト」公式サイトがオープン
「ともだちロボット プロジェクト」の公式サイトがオープンしました!プロジェクトの目的や参加ロボット、関連イベントの情報などを紹介しています。 ぜひご覧ください。
◆ 各ProjectのWhat’s New!:

ニューロダイバーシティプロジェクト インタビューシリーズ第13回
インタビューシリーズ第13回目は、株式会社アラヤのサイエンスコミュニケーター宮田 龍氏と川原 瞳氏、インターンの杉田 祐輔氏をお招きし、「脳機能を拡張させる技術でより良い未来を一緒に作っていきたい」についてお話いただきました。レポートを公開しましたので、 ぜひご覧ください!

【パネルディスカッション】ニューロダイバーシティ
ポテンシャルプロジェクト
「みんなの脳世界2024~超多様~」の一環として実施されたパネルディスカッション「ニューロダイバーシティポテンシャルプロジェクト」では、専門家たちがテクノロジーや社会の在り方をテーマに意見を交わしました。その様子をまとめたレポートを公開しましたので、 ぜひご覧ください。

超人スポーツ 「SusHi Tech Tokyo 2025」にて
ステージ・体験会開催
東京都が主催する「SusHi Tech Tokyo 2025」の未来体験パビリオンにて超人スポーツステージ及び体験会を開催しました。お客様へはテクノロジーと文化が融合した新たなスポーツの形やその実現方法、外骨格を用いた格闘競技、デジタルチャンバラ、バイク型デバイスを駆使した3vs3バトルの3競技等が紹介され、ほかにもMR形障害物競争コンテンツなどを実際に体験していただきました。詳細は こちら

「ともだちロボット プロジェクト」キックオフシンポジウム
「ちょもろー2024」にて開催された、「ともだちロボット プロジェクト」キックオフシンポジウムのレポートを公開しました。aibo、Romi、Pepper、ロボホン、BOCCO emo、PALROといった日本ならではのパートナーロボットの研究者や開発者、啓蒙活動の担当者が、ロボットと人間の関係性について活発に意見を交換しました。  ぜひご覧ください
◆ B Lab拠点便り:バーチャル・リアル問わず世界各地に広がるB Labの拠点。今月は B Lab海陽町のお便りをお届けします♪
海陽町では、築150年の古民家を活用し、子どもたちの学びのきっかけづくりに取り組んでいます。
地元の海部高校生向けに、海外大学進学経験者をお招きした講演・交流会や、スタディツアーの一環で海陽町を訪れていた東京都内の高校生とも交流を実施しました。
これまであまり関わる機会がなかった方々と交流し直接お話を伺うことで、新たな価値観に触れたり、自分ごとにして考え始めたりしていました。 
 

◆ 参画団体・研究員からのお知らせ
●【5/21イベントのお知らせ】サスティナビリティ・イノベーション・ネットワーク東京#05 (SIN Tokyo)
(サスティナシード株式会社)
サスティナビリティ領域に貢献しているビジネスリーダーが集まるイベント、SIN Tokyo#05が開催されます。
日時:5月21日(水)16:00~17:30
場所:NEXs Tokyo 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル4階
テーマ:サスティナビリティで企業価値はどう変わる?スタートアップと変える未来!
⇒詳細は こちらから

●ネット配信番組「NEWS TAKEAWAY」に出演しました
(トランスフォーム合同会社・片岡匠)
4/18配信のAmazon Audible「NEWS TAKEAWAY」にゲスト出演し、「フジテレビ問題から学ぶ企業ガバナンス」というテーマでジャーナリストの津田大介さんと対談しました。
⇒詳細は こちらから

●佐渡で「SFプロトタイピング」ワークショップ合宿を開催(5/24~26)
(株式会社 Key Message Internatoional 代表取締役/iU客員教員 岩澤康一)
5月24日(土)から26日(月)に、佐渡で「SFプロトタイピング」ワークショップの合宿を実施します。主催は私がメンターを務めるSci-Fiプロトタイピングデザイン。「妄想に、自由を。」の精神で、SFを活用した事業構想やイノベーションマインドの醸成、未来志向のコミュニケーションを目指す任意団体です。
⇒詳細は こちらから

●成約率を2倍にする「商談準備AI」無料トライアル先行予約開始
(インキュベーター株式会社)
商談準備に特化したAIツールをリリースします。企業名を入力するだけでAIが顧客課題を分析し、成約に繋がる「提案シナリオ」を作成。質の高い準備を短時間で実現し営業成果向上を支援。6/2リリース予定、B-lab関係者の方へ無料トライアルを優先的にご案内します!
⇒詳細は こちらから

●JR秋葉原駅高架下にロボットやEV体験販売、ワークショップなどを楽しめる新店舗「Akiba Robolabo Meetup」がオープン
(株式会社クロスブリッジ 吉岡有一郎)
JR秋葉原駅至近の商業施設SEEKBASE内にて4月18日に開業した「Akiba Robolabo Meetup」では、鋭意開発中のリアル変形ロボット「勇者ファイバリオン」を展示。操縦者の動きをトレースし、巨大ロボットの手や頭などを動かす搭乗体験の他、ロボットやEV、3Dプリンタ体験など様々なワークショップも開催予定です。
⇒詳細は こちらから

●「チャット型AI」でふるさと納税の寄付体験がさらに快適に!
(株式会社トラストバンク)
国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」の公式アプリに新機能「チャット型AI」が搭載!全国約95%となる1700自治体超・76万点以上のお礼の品から、あなたの希望に応じて最適な品を提案します。さらに地域情報も見やすくなり、寄付体験がより楽しく便利に。地域の魅力を引き出す新しいふるさと納税の形を目指します。池田エライザさん出演の紹介動画も公開中。 
⇒詳細は こちらから

●タレントの優木まおみさんと元プロ野球選手の方々がお届けするスポーツ&ヘルスケアの融合スペシャルイベント
(iU客員教授 日向崇文)       
6月21日(土)渋谷区地域交流センター二軒家にてタレントの優木まおみさんと元プロ野球選手の荒木氏・黒羽根氏がお届けするスポーツ&ヘルスケアの融合スペシャルイベント開催します。ぜひご参加下さい。
⇒詳細は こちらから


●オンラインシンポを開催しています
(超教育協会)        
オンラインシンポをランチ時間(12時~12時55分)に開催します。 ご参加お待ちしております。

・5月27日(火)「データサイエンスで想像し創造する~滋賀大学のデータサイエンス・AI高度専門人材育成」
竹村彰通氏 滋賀大学 学長 
⇒詳細は こちらから

・6月4日(水)「セブ島留学 [CBEA] Cebu Business English Academy
~日本人が海外に出る際のハードルを最大限0に近付ける仕事と英語を学ぶ【セブ島0円留学】の実態とは」
寺本雄平氏 株式会社ストロングジャパンホールディングス 代表取締役CEO
⇒詳細は こちらから


◆個人情報の取り扱い
お預かりしております個人情報(氏名、連絡先など)は、個人情報保護方針に基づき、適切に取り扱い、本メールマガジンをお届けするため、また皆様と連絡を取るために利用させていただきます。個人情報の取り扱いに対し、ご理解をお願いいたします。

◆メールマガジンの配信先解除をご希望される場合は こちらまで。または、メールの件名に「配信不要」と明記して admin@blaboratory.org までご連絡をお願いします。

2025年5月 vol.36
発行責任者:石戸奈々子
編集:小林美紀子
住所   東京都墨田区文花1-18-13
         info@blaboratory.org