CREATIVE KIDS TOP 超教育協会 超教育関連ニュース

超教育協会

2025.07.14
超教育関連ニュース

・AIが広がる世界の学校教育、その陰で深まる「AIリテラシー」格差(ForbesJAPAN)

・「AI教育は“脳が怠けて抜け出せなくなる”」 世界的権威「MIT」が発表した論文の驚くべき研究結果(デイリー新潮)

・Microsoft・OpenAI・Anthropicが「AIを使える教師」を増やすべくアメリカ教師連盟と共同で「AI教育ナショナルアカデミー」を設立(Gigazine)

・AIが「英会話パートナー」に!小学校英語教育の新たな挑戦 「英語の力が伸びてきている気がする」児童の声(FNNプライムオンライン)

・「いい大学→いい会社」が正解の時代は終わった…スタンフォード大名誉教授が説いたAI時代に幸福になる人の特徴(PRESIDENT Online)

・女性起業家も輩出 元テルモ社長が長野で挑むグローバル大学づくり(NIKKEIリスキング)

・子供がバイリンガルに育つ、LCA国際小学校が実践するユニークな教育とは(ReseMom)

・「教育ウェルビーイングの可視化」に挑む東京学芸大、自治体と連携した研究開発プロジェクトを始動(こどもとIT)

・文理横断/融合教育の推進(WASEDA VISION 150)

過去のニュースは、こちらからご覧いただけます。


 
« Older Entries
Next Entries »

プロフィール


  • デジタルえほん作家

    慶應義塾大学教授 博士(政策・メディア)
    B Lab所長
    一般社団法人超教育協会理事長
    CANVAS理事長

    東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経
    て、NPO法人CANVAS、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。株式会社松屋、株式会社フジ・メディア・ホールディングス、株式会社デジタルガレージの社外取締役。
    総務省情報通信審議会委員など省庁の委員やNHK中央放送番組審議会委員を歴任。デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士。
    著書には「子どもの創造力スイッチ!」、「賢い子はスマホで何をしているのか」、「日本のオンライン教育最前線──アフターコロナの学びを考える」、「プログラミング教育ってなに?親が知りたい45のギモン」、「デジタル教育宣言」をはじめ、監修としても「マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育」など多数。

    • 詳しいプロフィールはこちら »
    • お問合せはこちら »
    • 超教育協会
    • City&Tech
    • CANVAS
    • ワークショップ
    • プログラミング教育
    • Blab
    • ニューロダイバーシティ
    • ソーシャル
    • デジタルえほん
    • デジタル教科書
    • KMD
    • チルドレンズ・ミュージアム
    • 鉱物
    • ミュージアム
    • ロボット共生社会
    • メディア掲載
    • 関連記事
    • メルマガ
    • プレスリリース
    • コラム
    • その他
    • English
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013