プログラミング教育

2015.10.09
【レポート】研修会@埼玉県立総合教育センター

CANVASが推進するプログラミング学習プロジェクトPEGページより転載。

*********************************************

先日、埼玉県立総合教育センターにて小中高等学校、特別支援学校の先生方に研修会を実施しました。
6月に第1回目の研修会を実施し、今回は最終回である2回目。
夏の間、先生方はラズベリーパイを持ち帰り、自分自身の作品づくりに取組んでいただきました。

今回は、そんな先生方の計画や作品の発表からスタート。
研修会は、授業や課外活動でのプログラミング学習の導入・ラズベリーパイの活用に向けて、PEG監修である阿部先生からのアドバイスや、先生同士のディスカッションを交えながらより具体的に考え、計画を深める1日となりました。

課題研究の題材として、クリスマスイルミネーションのプロトタイプづくりに取り組む先生、生徒が悩み事を書き込める掲示板システムを制作する先生、国語や社会の問題を出すクイズや、クイズ形式で学校を紹介する教材をつくる先生、WEBカメラとモーションセンサーを使ったインタラクティブなブロック崩しをつくる先生など、専門や校種によって、様々なアイデア・作品が生まれました。

今回までの研修での取り組みが、今後どのように学校に取り入れていかれるのか、これからの先生方の取り組みについても、可能な範囲で発信をしていければと思っています!