CANVAS
- 2020.10.08
- 【開催告知】遊びながら学べる子ども向けPC「Kano PC」を使って、コンピュータってなに?を伝えるライブ配信
遊びながら学べる子ども向けPC「Kano PC」を使って、コンピュータってなに?を伝えるライブ配信をします。
講師はCANVAS寺田篤生氏とKMD&CANVASの小宮一恭氏。
私もやっとKano PCを手にしました。
https://canvas.ws/workshop/24565
![](https://creativekids.jp/wp-content/uploads/2020/10/20201008_01-1024x768.jpg)
![](https://creativekids.jp/wp-content/uploads/2020/10/20201008_02-1024x768.jpg)
————————————————
全国小中学生プログラミング大会では、10月24日(土)13時より「Kano PC」を活用したライブ配信を行います。2020年8月に発売されたばかりの「Kano PC」は、タブレットとパソコンがセットになった教育用タブレット端末。Windows10が搭載されているため、オンライン授業を受けたり、レポートを作成したり、インターネットで調べものをすることもできます。
ライブ配信では、主に2つのポイントについて解説!先着10名にはお子様向けに無料レンタルを行うほか、リアルタイムで様々な質問も受け付けます。
①コンピュータテクノロジーの世界へようこそ!
Kano PCは基板やバッテリーなどの部品がむき出し。なかなか見られないコンピュータの中身をのぞきながら、コンピュータテクノロジーの入門アプリ「HowComputers Work」で仕組みを学びます。
②つくりながら学ぶSTEAM教育
Kano PCには、STEAM教育のスタートにぴったりなアプリが搭載されています。「How Computers
Work」のほか、プログラミングがはじめてでも親しみやすいブロックプログラミング環境「Kano
Code」、プログラミングアートを体験できる「Make Art」があります。これらのアプリの楽しみ方も解説!
コンピュータテクノロジーの世界を発見し、プログラミングで自分のアイデアを形にできる「Kano PC」の魅力解説ライブにぜひご参加ください。