CREATIVE KIDS TOP 超教育協会 【関連記事】超教育関連ニュース

超教育協会

2021.08.30
【関連記事】超教育関連ニュース

・子どもが学び方を選ぶ時代。学習者用デジタル教科書で変わる、授業の姿と教師の役割 (Impress Watch)

・東芝と理研、AIの性能と演算量を学習後に調整可能なスケーラブルAIを開発(ZDNet Japan)

・山梨大、ビッグデータ活用で大地震時の被害状況を把握するAI技術を開発(PC Watch)

・5Gを使った自動配送ロボット 西新宿エリアで実証実験へ(Response)

・Yahoo!知恵袋にAI導入 ユーザーが回答できそうな質問をおすすめする機能(AI+)

・電通デジタルがデジタル世代向け開発・マーケティング部署「デジタルネイティブルーム」新設(Web担当者Forum)

・コクヨ、AR活用したデジタルアナログ融合コンテンツを実証実験 顧客体験価値の拡張を提供(CreatorZine)

・「どんな文章も3行に要約するAI」デモサイト、東大松尾研発ベンチャーが公開 「正確性は人間に匹敵」(AI+)

・Facebookが火をつけた「メタバース革命」は、スマホの次の時代の扉を開くか(Yahoo!ニュース)

過去のニュースは、こちらからご覧いただけます。


 
« Older Entries
Next Entries »

プロフィール


  • デジタルえほん作家

    慶應義塾大学教授 博士(政策・メディア)
    B Lab所長
    一般社団法人超教育協会理事長
    CANVAS理事長

    東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経
    て、NPO法人CANVAS、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。株式会社松屋社外取締役。
    総務省情報通信審議会委員など省庁の委員やNHK中央放送番組審議会委員を歴任。デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士。
    著書には「子どもの創造力スイッチ!」、「賢い子はスマホで何をしているのか」、「日本のオンライン教育最前線──アフターコロナの学びを考える」、「プログラミング教育ってなに?親が知りたい45のギモン」、「デジタル教育宣言」をはじめ、監修としても「マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育」など多数。

    • 詳しいプロフィールはこちら »
    • お問合せはこちら »
    • 超教育協会
    • City&Tech
    • CANVAS
    • ワークショップ
    • プログラミング教育
    • Blab
    • ニューロダイバーシティ
    • ソーシャル
    • デジタルえほん
    • デジタル教科書
    • KMD
    • チルドレンズ・ミュージアム
    • 鉱物
    • ミュージアム
    • ロボット共生社会
    • メディア掲載
    • 関連記事
    • メルマガ
    • プレスリリース
    • コラム
    • その他
    • English
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013