プログラミング教育
- 2015.12.07
- 【レポート】プログラミングを活用した授業@古河市大和田小学校③
CANVASが推進するプログラミング学習プロジェクトPEGページより転載。
*********************************************
大和田小学校でのプログラミングを活用した授業。
6年生はスフィロロボットをプログラミングして、ムービングイルミネーションを考えます!
4時間目ではグループごとにスフィロにどんな動きをさせるか話し合います。
思いついたアイデアを言葉やボード上で絵を動かして友達に伝え、1分間のパフォーマンスの内容を練っていました。
「あ、それいいね!」良いアイデアはタブレットにメモして設計図にしていきます。
この設計図は1人の子からグループみんなに共有ができます。
「同じ動きばかりじゃなくてこんな動きをいれるのは?」「光の演出はどうする?」人のアイデアを取り入れつつ、自分が作りたい動きを盛り込んでもらうために活発な意見を交わしていました。
スフィロも充電されて準備万端!アイデアを練れたら、動きを試していきます。
思ったように上手くいかない、、スピードを変えてみよう!
失敗をしてもまたやり直して試せるのがプログラミングの良いところです。
午後はもっと練習も繰り返して、パフォーマンスを仕上げていきます。
みんなはスフィロでどんなイルミネーションを見せてくれるのでしょうか。


