City&Tech
- 2020.08.10
- オンラインワークショップ(2)
オンラインワークショップの流れとしては、事前にワークショップキットを配送するとともに、動画を配信し、ご家庭で制作をしてもらいます。Zoomで集まるオンラインワークショップ当日は、作品の共有と探求の時間としました。

4月には深沢アートさんと一緒に「↑↓→←(やじるし)でつくる」ワークショップを実施しました。

上、下、右、左。やじるしカードを使って、好きなものをつくります。意味があるサインとしてのやじるしが、造形をしていくうちに違う意味のあるものに変化していく。その意味の転換を手を動かしながら楽しんでみようというプログラムです。思わずつなげたくなる、色を塗りたくなる、そんなやじるしカードを使って子どもは自由に創作します。

そして作品を持ち寄った本番。「発表したい人?」と呼びかけると、全員が手をあげます。工夫したところは?大変だったところは?一人ひとり作品プレゼンします。作品には1つ1つストーリーがあります。雷が鳴るとここに車が通ってね・・・。ただの矢印のカードから子どもたちの多種多様な空想が生まれるのも面白い。ビデオのON/OFFの切り替えで自分だけがアップに映る。まるでスポットライトがあったような特別感が生まれます。そして他の人の工夫したポイントを聞いて自分の作品をアップデートしていきます。お互いに真似をしたり、こうしてみたらどう?など工夫し合う時間がオンラインワークショップの時間です。「自分のつくったものをシェアできることが楽しかった!」と子どもたちからの感想です。
